// google adsence用 電験3種[機械]出題傾向 | 電気主任技術者のいろは

電験3種[機械]出題傾向

2024年4月29日

電験3種「機械」の出題傾向をまとめています。出題傾向から、おススメの学習優先順や重点学習分野を解説します。

電験3種機械の分野別出題傾向

平成21年以降(2009年以降)の過去問のうち、
は過去問題の再出題又はごく一部のみ改変した問題、
は過去問題を参考に一部改変した類題を示し、
それぞれ対応する過去問へリンクしています。

A問題:問1~14 各5点
B問題:問15~18 各10点(問17/問18は選択問題)

年度問1問2問3問4問5問6問7問8問9問10問11問12問13問14問15問16問17問18
R5上
R4下
R4上
R3
R2
直:直流機、誘:誘導機、同:同期機、変:変圧器、応:電動機応用、パ:パワエレ、照:照明、熱:電熱、自:自動制御、情:情報処理、電※:各種電動機

各分野出題数

年度直流機同期機変圧器誘導機パワエレ電動機応用照明電熱電気化学自動制御情報処理
R5前22332111012
R4後14222111013
R4前22222201113
R332222201112
R222242111012
電動機応用に各種電動機も含み集計

おススメの学習方法

 「照明」「電気化学」のいずれかが出題されない場合があります。学習期間が少ない場合はこのあたり取捨選択の余地があります。
 得点の高いB問題で、「パワエレ」が必ず出題されます。また、「自動制御」「情報処理」も選択問題含め、ほぼ出題されます。このあたりをどこまで追い込めるかが合否の決め手になると思います。ただし、学習者によってはこの分野に馴染みがない場合、範囲が広くなかなか取り組みにくい範囲となるので、早めの学習に取り組む必要があります。合格点のボリュームがあるので、この分野は必須です。優先的に学習する必要があります。
 最初に述べた「照明」「電気化学」分野以外は、必ず出題される傾向ですので、取り組みやすい順に学習し、合格点への補強とするとよいでしょう。
 「同期機」「変圧器」「誘導機」分野は電力科目との共通点も多く、電力科目の学習も兼ねるのであれば、効率的に学習を進めることができます。