// google adsence用 電験3種過去問【2012年機械 問1】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2012年機械 問1】

2022年4月24日

【直流機】直流電動機の構造《空所問題》

 次の文章は、直流機の構造に関する記述である。
 直流機の構造は、固定子と回転子とからなる。固定子は、【(ア)】、継鉄などによって、また、回転子は、【(イ)】、整流子などによって構成されている。
 電機子鉄心は、【(ウ)】磁束が通るため、【(エ)】が用いられている。また、電機子巻線を収めるための多数のスロットが設けられている。
 六角形(亀甲型)の形状の電機子巻線は、そのコイル辺を電機子鉄心のスロットに挿入する。各コイル相互のつなぎ方には、【(オ)】と波巻とがある。直流機では、同じスロットにコイル辺を上下に重ねて2個ずつ入れた二層巻としている。

 上記の記述中の空白個所(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)及び(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 

  (ア) (イ) (ウ) (エ) (オ)
(1) 界磁 電機子 交番 積層鉄心 重ね巻
(2) 界磁 電機子 一定 積層鉄心 直列巻
(3) 界磁 電機子 一定 鋳鉄 直列巻
(4) 電機子 界磁 交番 鋳鉄 重ね巻
(5) 電機子 界磁 一定 積層鉄心 直列巻

解答と解説はこちら

解答

(1)

解説

 直流機の構造は、固定子と回転子とからなる。固定子は、(ア)界磁、継鉄などによって、また、回転子は、(イ)電機子、整流子などによって構成されている。
 電機子鉄心は、(ウ)交番磁束が通るため、(エ)積層鉄心が用いられている。また、電機子巻線を収めるための多数のスロットが設けられている。
 六角形(亀甲型)の形状の電機子巻線は、そのコイル辺を電機子鉄心のスロットに挿入する。各コイル相互のつなぎ方には、(オ)重ね巻と波巻とがある。直流機では、同じスロットにコイル辺を上下に重ねて2個ずつ入れた二層巻としている。