電験1種過去問【2011年電力管理 問6】 2011年12月1日2024年10月16日 【配電】OFケーブル異常診断法と事故点測定法《論説問題》 次の表は、OFケーブルの異常診断法の測定内容と特徴(表1)、及び絶縁破壊事故が発生した場合の事故点測定法の長所と短所、事故点までの距離(表2)に関する記述である。表中の A, B, C, D, E, F, G, H 及び I の記号を付した空欄に記入すべき適切な語句又は式を答えなさい。 解答と解説はこちら 解答 公式標準解答 A:種類(A,B順不同)B:量(A,B順不同)C:水分量(C,D,E順不同)D:体積抵抗率(C,D,E順不同)E:誘電正接(C,D,E順不同)F:絶縁紙のずれや損傷G:ケーブル部の部分放電発生位置の検出H:断線事故I:\(\displaystyle\frac{2L・R_1}{R_1+R_2}\)[別解]I:\(\displaystyle\frac{2L・R_2}{R_1+R_2}\) 解説 ケーブル異常診断法と事故点測定法に関する問題です。一種としては、易しい内容です。ただし、穴埋めを確実に完答するのはなかなか難しいため、本番で選択するには慎重に検討が必要です。 難易度3(★★★☆☆) 補足説明 I:マーレーループ法の測定方法➀健全並行相の片端を短絡②➀の反対端に検流器と、R₁/R₂を接続③R₁/R₂の間と、接地線に電源を接続④以上のブリッジ回路を構成する 追加学習は配電の学習帳で <<前問 次問>> 電験1種の過去問一覧 電験記事一覧へもどる 電験1種過去問過去問, 電験1種, 電力・管理, 配電, 2011年Posted by ちゅん
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません