電験3種過去問【2024年(上期)電力 問17】
【配電】配電線路の電圧降下と電流《計算問題》
図のような系統構成の三相3線式配電線路があり,開閉器Sは開いた状態にある。各配電線のB点,C点,D点には図のとおり負荷が接続されており,各点の負荷電流はB点40A,C点30A,D点60A一定とし,各負荷の力率は100%とする。
各区間のこう長はA-B間1.5km,B-S(開閉器)間1.0km,S(開閉器)-C間0.5km,C-D間1.5km,D-A間2.0kmである。
ただし,電線1線当たりの抵抗は0.2 Ω/kmとし,リアクタンスは無視するものとして,次の(a)及び(b)の問に答えよ。

(a) 電源A点から見たC点の電圧降下の値[V]として,最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。ただし,電圧は線間電圧とする。
(1)41.6
(2)45.0
(3)57.2
(4)77.9
(5)90.0
(b) 開閉器Sを投入した場合,開閉器Sを流れる電流iの値[A]として,最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
(1)20.0
(2)25.4
(3)27.5
(4)43.8
(5)65.4
追加学習は配電の学習帳で
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません