// google adsence用 電験3種過去問【2019年法規 問9】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2019年法規 問9】

2022年4月24日

【電気設備技術基準の解釈】分散型電源の系統連系に関する記述《空所問題》

 「電気設備技術基準の解釈」に基づく分散型電源の系統連系設備に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)逆潮流とは、分散型電源設置者の構内から、一般送配電事業者が運用する電力系統側へ向かう有効電力の流れをいう。

(2)単独運転とは、分散型電源が、連系している電力系統から解列された状態において、当該分散型電源設置者の構内負荷にのみ電力を供給している状態のことをいう。

(3)単相3線式の低圧の電力系統に分散型電源を連系する際、負荷の不平衡により中性線に最大電流が生じるおそれがあるため、分散型電源を施設した構内の電路において、負荷及び分散型電源の並列点よりも系統側の3極に過電流引き外し素子を有する遮断器を施設した。

(4)低圧の電力系統に分散型電源を連系する際、異常時に分散型電源を自動的に解列するための装置を施設した。

(5)高圧の電力系統に分散型電源を連系する際、分散型電源設置者の技術員駐在個所と電力系統を運用する一般送配電事業者の事業所との間に、停電時においても通話可能なものであること等の一定の要件を満たした電話設備を施設した。

解答と解説はこちら

解答 

(2)

解説

(1)逆潮流とは、分散型電源設置者の構内から、一般送配電事業者が運用する電力系統側へ向かう有効電力の流れをいう。
【電気設備技術基準の解釈第220条:分散型電源の系統連系設備に係る用語の定義】

(2)単独運転とは、分散型電源が、連系している電力系統から解列された状態において、当該分散型電源設置者の構内負荷にのみ電力を供給している状態のことをいう。

 上記(2)は「自立運転」に関する説明である。

 単独運転とは分散型電源を連系している電力系統が事故等によって系統電源と切り離された状態において、当該分散型電源が発電を継続し、線路負荷に有効電力を供給している状態
【電気設備技術基準の解釈第220条:分散型電源の系統連系設備に係る用語の定義】

(3)単相3線式の低圧の電力系統に分散型電源を連系する際、負荷の不平衡により中性線に最大電流が生じるおそれがあるため、分散型電源を施設した構内の電路において、負荷及び分散型電源の並列点よりも系統側の3極に過電流引き外し素子を有する遮断器を施設した。
【電気設備技術基準の解釈第226条:低圧連系時の施設要件】

(4)低圧の電力系統に分散型電源を連系する際、異常時に分散型電源を自動的に解列するための装置を施設した。
【電気設備技術基準の解釈第227条:低圧連系時の系統連系用保護装置】

(5)高圧の電力系統に分散型電源を連系する際、分散型電源設置者の技術員駐在個所と電力系統を運用する一般送配電事業者の事業所との間に、停電時においても通話可能なものであること等の一定の要件を満たした電話設備を施設した。
【電気設備技術基準の解釈第225条:一般送配電事業者との間の電話設備の施設】