// google adsence用 電験3種過去問【2019年電力 問1】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2019年電力 問1】

2022年4月24日

【水力発電】水力発電所の水車及び発電機に関する記述《正誤問題》

 我が国の水力発電所(又は揚水発電所)に用いられる水車(又はポンプ水車)及び発電機(又は発電電動機)に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)ガイドベーン(案内羽根)は、その開度によってランナに流入する水の水量を変え、水車の出力を調整することができる水車部品である。

(2)同一出力のフランシス水車を比較すると、一般に落差が高い地点に適用する水車の方が低い地点に適用するものより比速度が小さく、ランナの形状が扁平になる。

(3)揚水発電所には、別置式、タンデム式、ポンプ水車式がある。発電機と電動機を共用し、同一軸に水車とポンプをそれぞれ直結した方式がポンプ水車式であり、水車の性能、ポンプの性能をそれぞれ最適に設計できるため、国内で建設される揚水発電所はほとんどこの方式である。

(4)水車発電機には突極形で回転界磁形の三相同期発電機が主に用いられている。落差を有効に利用するために、水車を発電機の下方に直結した立軸形にすることも多い。

(5)調速機は水車の回転速度を一定に保持する機能を有する装置である。また、自動電圧調整器は出力電圧の大きさを一定に保持する機能を有する装置である。

解答と解説はこちら

解答

(3)

解説

(3)揚水発電所には、別置式、タンデム式、ポンプ水車式がある。発電機と電動機を共用し、(誤)同一軸に水車とポンプをそれぞれ直結した⇒(正)水車とポンプを兼用させた方式がポンプ水車式であり、水車の性能、ポンプの性能をそれぞれ最適に設計できるため、国内で建設される揚水発電所はほとんどこの方式である。