// google adsence用 電験3種過去問【2023年(上期)電力 問1】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2023年(上期)電力 問1】

2024年1月15日

【水力発電】水車の比速度《空所問題》

 次の文章は、水車の比速度に関する記述である。
 比速度とは、任意の水車の形(幾何学的形状)と運転状態(水車内の流れの状態)とを (ア) 変えたとき、 (イ) で単位出力(1kW)を発生させる仮想水車の回転速度のことである。
 水車では、ランナの形状や特性を表すものとしてこの比速度が用いられ、水車の (ウ) ごとに適切な比速度の範囲が存在する。
 水車の回転速度を n [min⁻¹]、有効落差を H [m]、ランナ1個当たり又はノズル1個当たりの出力を P [kW]とすれば、この水車の比速度 ns は、次の式で表される。
\(\displaystyle n_s=n\frac{P^{\frac{1}{2}}}{H^{\frac{5}{4}}}\)
 通常、ペルトン水車の比速度は、フランシス水車の比速度より (エ) 
 比速度の大きな水車を大きな落差で使用し、吸出し管を用いると、放水速度が大きくなって、 (オ) やすくなる。そのため、各水車には、その比速度に適した有効落差が決められている。

 上記の記述中の空白箇所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

\(\small{\begin{array}{cccc} &(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)&(オ)\\ \hline(1)&一定に保って有効落差を&単位流量(1㎥/s)&出力&大きい&高い効率を得\\ \hline(2)&一定に保って有効落差を&単位落差(1m)&種類&大きい&キャビテーションが生じ\\ \hline(3)&相似に保って大きさを&単位流量(1㎥/s)&出力&大きい&高い効率を得\\ \hline(4)&相似に保って大きさを&単位落差(1m)&種類&小さい&キャビテーションが生じ\\ \hline(5)&相似に保って大きさを&単位流量(1㎥/s)&出力&小さい&高い効率を得\\ \hline\end{array}}\)
解答と解説はこちら

解答

(4)が正しい。

解説

電験3種過去問【2018年電力 問2】(水車の比速度)と全く同一の出題です。

 比速度とは、任意の水車の形(幾何学的形状)と運転状態(水車内の流れの状態)とを(ア)相似に保って大きさ変えたとき、(イ)単位落差(1m)で単位出力(1kW)を発生させる仮想水車の回転速度のことである。
 水車では、ランナの形状や特性を表すものとしてこの比速度が用いられ、水車の(ウ)種類ごとに適切な比速度の範囲が存在する。
 水車の回転速度を n [min⁻¹]、有効落差を H [m]、ランナ1個当たり又はノズル1個当たりの出力を P [kW]とすれば、この水車の比速度 ns は、次の式で表される。
\(\displaystyle n_s=n\frac{P^{\frac{1}{2}}}{H^{\frac{5}{4}}}\)
 通常、ペルトン水車の比速度は、フランシス水車の比速度より(エ)小さい
 比速度の大きな水車を大きな落差で使用し、吸出し管を用いると、放水速度が大きくなって、(オ)キャビテーションが生じやすくなる。そのため、各水車には、その比速度に適した有効落差が決められている。

追加学習は水力発電の学習帳

<<前問  次問>>