// google adsence用 電験3種過去問【2021年電力 問13】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2021年電力 問13】

2022年4月24日

【配電】高低圧配電系統の保護《空所問題》

 次の文章は、我が国の高低圧配電系統における保護に関する記述である。
 6.6kV高圧配電線に短絡や地絡などの事故が生じたとき、直ちに事故の発生した高圧配電線を切り離すために、\(\fbox{(ア)}\)と保護継電器が配電用変電所の高圧配電引込口に設置されている。
 樹枝状方式の高圧配電線で事故が生じた場合、事故が発生した箇所の変電所側直近及び変電所から離れた側の\(\fbox{(イ)}\)開閉器を開放することにより、事故が発生した箇所を高圧配電線系統から切り離す。
 柱上変圧器には、変圧器内部及び低圧配電系統内での短絡事故による過電流保護のために高圧カットアウトが設けられているほか、落雷などによる外部異常電圧から保護するために、避雷器を変圧器に対して\(\fbox{(ウ)}\)に設置する。
 \(\fbox{(エ)}\)は低圧配電線から低圧引込線への接続点などに設けられ、低圧引込線で生じた短絡事故などを保護している。

 上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  (ア) (イ) (ウ) (エ)
(1) \(\displaystyle \text{高圧ヒューズ}\) \(\displaystyle \text{区分}\) \(\displaystyle \text{直列}\) \(\displaystyle \text{配線用遮断器}\)
(2) \(\displaystyle \text{遮断器}\) \(\displaystyle \text{区分}\) \(\displaystyle \text{並列}\) \(\displaystyle \text{ケッチヒューズ(電線ヒューズ)}\)
(3) \(\displaystyle \text{遮断器}\) \(\displaystyle \text{区分}\) \(\displaystyle \text{直列}\) \(\displaystyle \text{配線用遮断器}\)
(4) \(\displaystyle \text{高圧ヒューズ}\) \(\displaystyle \text{連系}\) \(\displaystyle \text{並列}\) \(\displaystyle \text{ケッチヒューズ(電線ヒューズ)}\)
(5) \(\displaystyle \text{遮断器}\) \(\displaystyle \text{連系}\) \(\displaystyle \text{直列}\) \(\displaystyle \text{ケッチヒューズ(電線ヒューズ)}\)

解答と解説はこちら

解答

(2)

解説

 6.6kV高圧配電線に短絡や地絡などの事故が生じたとき、直ちに事故の発生した高圧配電線を切り離すために、\(\fbox{遮断器}\)と保護継電器が配電用変電所の高圧配電引込口に設置されている。
 樹枝状方式の高圧配電線で事故が生じた場合、事故が発生した箇所の変電所側直近及び変電所から離れた側の\(\fbox{区分}\)開閉器を開放することにより、事故が発生した箇所を高圧配電線系統から切り離す。
 柱上変圧器には、変圧器内部及び低圧配電系統内での短絡事故による過電流保護のために高圧カットアウトが設けられているほか、落雷などによる外部異常電圧から保護するために、避雷器を変圧器に対して\(\fbox{並列}\)に設置する。
 \(\fbox{ケッチヒューズ(電線ヒューズ)}\)は低圧配電線から低圧引込線への接続点などに設けられ、低圧引込線で生じた短絡事故などを保護している。