Processing math: 100%
// google adsence用 電験3種過去問【2021年機械 問12】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2021年機械 問12】

2022年4月24日

【電気化学】鉛蓄電池の化学反応《空所問題》

 次の文章は、鉛蓄電池に関する記述である。
 鉛蓄電池は、正極と負極の両極に\fbox{(ア)}を用いる。希硫酸を電解液として初充電すると、正極に\fbox{(イ)}、負極に\fbox{(ウ)}ができる。これを放電すると、両極とももとの\fbox{(ア)}に戻る。
 放電すると水ができ、電解液の濃度が下がり、両極間の電圧が低下する。そこで、充電より電圧を回復させる。過充電を行うと電解液中の水が電気分解して、正極から\fbox{(エ)}、負極から\fbox{(オ)}が発生する。

 上記の記述中の空白箇所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

\small{\begin{array}{cccccc} &(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)&(オ)\\ (1)&鉛&硫酸鉛&二酸化鉛&水素ガス&酸素ガス\\ (2)&鉛&二酸化鉛&硫酸鉛&水素ガス&酸素ガス\\ (3)&硫酸鉛&鉛&二酸化鉛&水素ガス&酸素ガス\\ (4)&硫酸鉛&二酸化鉛&鉛&酸素ガス&水素ガス\\ (5)&二酸化鉛&硫酸鉛&鉛&酸素ガス&水素ガス\\ \end{array}}

解答と解説はこちら

解答

(4)

解説

 鉛蓄電池は、正極と負極の両極に\fbox{硫酸鉛}を用いる。希硫酸を電解液として初充電すると、正極に\fbox{二酸化鉛}、負極に\fbox{鉛}ができる。これを放電すると、両極とももとの\fbox{硫酸鉛}に戻る。
 放電すると水ができ、電解液の濃度が下がり、両極間の電圧が低下する。そこで、充電より電圧を回復させる。過充電を行うと電解液中の水が電気分解して、正極から\fbox{酸素ガス}、負極から\fbox{水素ガス}が発生する。

鉛充電池の充放電時の化学方程式は次となる。

\begin{array}{ccccc} \scriptstyle陽極&&\scriptstyle電解液&&\scriptstyle陰極\\ PbO_2&+&2H_2SO_4&+&Pb\\ \scriptstyle二酸化鉛&&\scriptstyle希硫酸&&\scriptstyle鉛 \end{array}

\small\displaystyle      放電↓↑充電

\begin{array}{ccccc} \scriptstyle陽極&&\scriptstyle電解液&&\scriptstyle陰極\\ PbSO_4&+&2H_2O&+&PbSO_4\\ \scriptstyle硫酸鉛&&\scriptstyle水&&\scriptstyle硫酸鉛 \end{array}