// google adsence用 電験3種過去問【2017年電力 問13】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2017年電力 問13】

2022年4月24日

【配電】配電線路の電圧調整に関する記述《正誤問題》

 次の文章は、配電線路の電圧調整に関する記述である。誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)太陽電池発電設備を系統連系させたときの逆潮流による配電線路の電圧上昇を抑制するため、パワーコンディショナーには、電圧調整機能をもたせているものがある。

(2)配電用変電所においては、高圧配電線路の電圧調整のため、負荷時電圧調整器(LRA)や負荷時タップ切換装置付変圧器(LRT)などが用いられる。

(3)低圧配電線路の力率改善をより効果的に実施するためには、低圧配線路ごとに電力用コンデンサを接続することに比べて、より上流である高圧配電線路に電力用コンデンサを接続した方がよい。

(4)高負荷により配電線路の電圧降下が大きい場合、電線を太くすることで電圧降下を抑えることができる。

(5)電圧調整には、高圧自動電圧調整器(SVR)のように電圧を直接調整するもののほか、電力用コンデンサや分路リアクトル、静止形無効電力補償装置(SVC)などのように線路の無効電力潮流を変化させて行うものもある。

解答と解説はこちら

解答 

(3)

解説

(3)低圧配電線路の力率改善をより効果的に実施するためには、低圧配線路ごとに電力用コンデンサを接続することに比べて、より上流である高圧配電線路に電力用コンデンサを接続した方がよい。

誤り。力率改善を効果的に実施するためには、低圧配線路ごとに電力用コンデンサを接続するほうがよい。しかし、実際は保守点検に手間がかかることや、低圧配電線路ごとにコンデンサを設置するとコストが高いことなどから、高圧配電線路に電力用コンデンサが設置されるのが一般的である。