Processing math: 10%
// google adsence用 電験2種過去問【2020年理論 問5】 | 電気主任技術者のいろは

電験2種過去問【2020年理論 問5】

2022年6月26日

【電気回路】交流回路の力率とアドミタンス《空所問題》

 次の文章は、交流回路に関する記述である。文中の\fbox{空所欄}に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。

 図1の回路において、負荷の抵抗はR=3Ω、有効電力は600W、力率は0.6である。また、電源の角周波数はωである。
 この負荷の無効電力は
\fbox{(1)}varであり、負荷のリアクタンスはωL=\fbox{(2)}Ωである。
 図2のように、図1の回路の端子a-bにキャパシタCを接続すると、電源からみた回路の合成負荷のアドミタンスは
\displaystyle \dot{Y}=\frac{R}{R^2+(\omega L)^2}+j\left(\omega C-\frac{\omega L}{R^2+(\omega L)^2}\right)となる。図2において電源から見た回路の合成負荷の力率を1とした。このとき、キャパシタCのサセプタンスはωC=\fbox{(3)}Sである。
 キャパシタCを接続して合成負荷の力率を1にした後に、電源の角周波数ωを\displaystyle \frac{1}{2}倍にすると、電源からみた回路の合成負荷は、力率
\fbox{(4)}\fbox{(5)}負荷となる。

 

[問5の解答群]

\small{\begin{array}{ccc} (イ)&0.16&(ロ)&0.12&(ハ)&1\\ (ニ)&5&(ホ)&600&(ヘ)&容量性\\ (ト)&6.25&(チ)&誘導性&(リ)&3\\ (ヌ)&4&(ル)&800&(ヲ)&400\\ (ワ)&0.952&(カ)&抵抗&(ヨ)&0.192\\ \end{array}}

解答と解説はこちら

解答

\small{\begin{array}{cc} \hline(1)&(ル)&800\\ \hline(2)&(ヌ)&4\\ \hline(3)&(イ)&0.16\\ \hline(4)&(ワ)&0.952\\ \hline(5)&(チ)&誘導性\\ \hline\end{array}}

解説

 図1の回路において、負荷の抵抗はR=3Ω、有効電力Pは600W、力率は0.6である。また、電源の角周波数はωである。

この負荷の無効電力Qを求める。

力率\displaystyle \cos\theta =0.6=\frac{600}{S}であるので、

\displaystyle S=1000 [VA]

\displaystyle S^2=P^2+Q^2であるので、

\displaystyle Q^2=S^2-P^2=1000^2-600^2=640000

\displaystyle Q=800 [Var]

この負荷の無効電力は\fbox{(ル)800}var

負荷のリアクタンスを求めると、

\displaystyle R:\omega L=P:Qであるので

\displaystyle \omega L=\frac{RQ}{P}

\displaystyle =\frac{3\times800}{600}=4

ωL=\fbox{(ヌ)4}Ωである。

 図2のように、図1の回路の端子a-bにキャパシタCを接続すると、電源からみた回路の合成負荷のアドミタンスは\displaystyle \dot{Y}=\frac{R}{R^2+(\omega L)^2}+j\left(\omega C-\frac{\omega L}{R^2+(\omega L)^2}\right)となる。

図2において電源から見た回路の合成負荷の力率を1とした。このとき、キャパシタCのサセプタンスは、\displaystyle \omega C-\frac{\omega L}{R^2+(\omega L)^2}=0であるから

\displaystyle \omega C=\frac{\omega L}{R^2+(\omega L)^2}

\displaystyle =\frac{4}{3^2+4^2}

ωC=\fbox{(イ)0.16}Sである。

 キャパシタCを接続して合成負荷の力率を1にした後に、電源の角周波数ωを\displaystyle \frac{1}{2}倍にすると、電源からみた回路の合成負荷\displaystyle \dot{Y}は、

\displaystyle \dot{Y}=\frac{R}{R^2+(\frac{1}{2}\omega L)^2}+j\left(\frac{1}{2}\omega C-\frac{\frac{1}{2}\omega L}{R^2+(\frac{1}{2}\omega L)^2}\right)

\displaystyle =\frac{3}{3^2+(\frac{1}{2}\times4)^2}+j\left(\frac{1}{2}\times0.16-\frac{\frac{1}{2}\times4}{3^2+(\frac{1}{2}\times4)^2}\right)

\displaystyle =0.231-j0.071

つまり\displaystyle \tan\theta =\frac{-0.071}{0.231}であり、

\displaystyle \tan^2\theta+1 =\frac{1}{\cos^2\theta}より

\displaystyle \cos\theta =0.952

回路側からみた合成負荷は、\displaystyle \dot{Y}=0.231-j0.071であるので、

\displaystyle \dot{Z}=\frac{1}{0.231-j0.071}

\displaystyle =\frac{0.231+j0.071}{(0.231+j0.071)(0.231-j0.071)}

\displaystyle =\frac{0.231+j0.071}{0.058}

つまり、力率\fbox{(ワ)0.952}\fbox{(チ)誘導性}負荷となる。