電験3種過去問【2021年法規 問1】
【電気事業法】電気事業法に基づく調査の義務《空所問題》
次の文章は、「電気事業法」に基づく調査の義務及びこれに関連する「電気設備技術基準の解釈」に関する記述である。
- )一般用電気工作物と直接に電気的に接続する電線路を維持し、及び運用する者(以下、「\fbox{(ア)}」という。)は、その一般用電気工作物が経済産業省令で定める技術基準に適合しているかどうかを調査しなければならない。ただし、その一般用電気工作物の設置の場所に立ち入ることにつき、その所有者又は\fbox{(イ)}の承諾を得ることができないときは、この限りではない。
- )\fbox{(ア)}又はその\fbox{(ア)}から委託を受けた登録調査機関は、上記a)の規定による調査の結果、電気工作物が技術基準に適合していないと認めるときは、遅滞なく、その技術基準に適合するようにするためとるべき\fbox{(ウ)}及びその\fbox{(ウ)}をとらなかった場合に生ずべき結果をその所有者又は\fbox{(イ)}に通知しなければならない。
- )低圧屋内線路の絶縁性能は、開閉器又は過電流遮断器で区切ることができる電路ごとに、絶縁抵抗測定が困難な場合においては、当該電路の使用電圧が加わった状態における漏えい電流が\fbox{(エ)}mA以下であること。
上記の記述中の空白個所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
\small{\begin{array}{ccccc} &(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)\\ \hline(1)&一般送配電事業者等&占有者&措置&2\\ \hline(2)&電線路維持運用者&使用者&工事方法&1\\ \hline(3)&一般送配電事業者等&使用者&措置&1\\ \hline(4)&電線路維持運用者&占有者&措置&1\\ \hline(5)&電線路維持運用者&使用者&工事方法&2\\ \hline\end{array}}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません