解答
(a)の解答:(5)
(b)の解答:(4)
解説
(a)図のボード線図から、比例要素と一次遅れ要素を直列接続したものと分かる。
したがって、周波数伝達関数G(jω)は
\displaystyle G(j\omega)=k\times \frac{1}{1+j\omega T}
また、ゲインgは次式で求められる。
\displaystyle g=20\log_{10}|G(jω)|[dB]
したがって、
ボード線図より、ω=0ではゲインg=40[dB]であるので
\displaystyle 40=20\log_{10}k+20\log_{10}\left(\frac{1}{\sqrt{1+0^2}}\right)
\displaystyle 40=20\log_{10}k
\displaystyle 2=\log_{10}k
\displaystyle k=10^2=100
また、ボード線図より、ω=200ではゲインg=0[dB]であるので
\displaystyle 1+(200 T)^2=100^2
\displaystyle 1+40000 T^2=10000
\displaystyle T^2=\frac{10000-1}{40000}
\displaystyle T=0.499≒0.5
よって、周波数伝達関数G(jω)は
\displaystyle G(j \omega)=\frac{100}{1+j0.5\omega}となる。
(b)回答中の周波数伝達関数G(s)のブロック線図はそれぞれ以下のようになる。
(1)
\displaystyle G(s)=\frac{\frac{1}{j\omega}}{1+\left(\frac{1}{j\omega}\times1\right)}\times40
\displaystyle =\frac{1}{j\omega+1}\times40
\displaystyle =\frac{40}{1+j\omega}
(2)
\displaystyle G(s)=\frac{\frac{1}{j\omega}}{1+\left(\frac{1}{j\omega}\times1\right)}\times100
\displaystyle =\frac{1}{j\omega+1}\times100
\displaystyle =\frac{100}{1+j\omega}
(3)
\displaystyle G(s)=\frac{\frac{1}{j0.005\omega}}{1+\left(\frac{1}{j0.005\omega}\times1\right)}\times100
\displaystyle =\frac{1}{j0.005\omega+1}\times100
\displaystyle =\frac{100}{1+j0.005\omega}
(4)
\displaystyle G(s)=\frac{\frac{1}{j\omega}}{1+\left(\frac{1}{j\omega}\times2\right)}\times200
\displaystyle =\frac{1}{j\omega+2}\times200
\displaystyle =\frac{200}{2+j\omega}
\displaystyle =\frac{100}{1+j0.5\omega}
(a)の解答と等しくなり、正しい。
(5)
\displaystyle G(s)=\frac{\frac{1}{j\omega}}{1+\left(\frac{1}{j\omega}\times0.5\right)}\times200
\displaystyle =\frac{1}{j\omega+0.5}\times200
\displaystyle =\frac{200}{0.5+j\omega}
\displaystyle =\frac{400}{1+j2\omega}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません