// google adsence用 電験3種過去問【2016年法規 問2】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2016年法規 問2】

2022年4月24日

【電気設備技術基準の解釈】電路への接地点に関する記述《空所問題》

 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく電路に係る部分に接地工事を施す場合の、接地点に関する記述である。

  1.  電路の保護装置の確実な動作の確保、異常電圧の抑制又は対地電圧の低下を図るために必要な場合は、次の各号に掲げる場所に接地を施すことができる。
    ① 電路の中性点(【(ア)】電圧が300V以下の電路において中性点に接地を施し難いときは、電路の一端子)
    ② 特別高圧の【(イ)】電路
    ③ 燃料電池の電路又はこれに接続する【(イ)】電路
  2.  高圧電路又は特別高圧電路と低圧電路とを結合する変圧器には、次の各号によりB種接地工事を施すこと。
    ① 低圧側の中性点
    ② 低圧電路の【(ア)】電圧が300V以下の場合において、接地工事を低圧側の中性点に施し難いときは、低圧側の1端子
  3.  高圧計器用変成器の2次側電路には、【(ウ)】接地工事を施すこと。
  4.  電子機器に接続する【(ア)】電圧が【(エ)】V以下の電路、その他機能上必要な場所において、電路に接地を施すことにより、感電、火災その他の危険を生じることのない場合には、電路に接地を施すことができる。

 上記の記述中の空白個所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  (ア) (イ) (ウ) (エ)
(1) 使用 直流 A種 300
(2) 対地 交流 A種 150
(3) 使用 直流 D種 150
(4) 対地 交流 D種 300
(5) 使用 交流 A種 150

解答と解説はこちら

解答 

(3)

解説

  1.  電路の保護装置の確実な動作の確保、異常電圧の抑制又は対地電圧の低下を図るために必要な場合は、次の各号に掲げる場所に接地を施すことができる。
    ① 電路の中性点((ア)使用電圧が300V以下の電路において中性点に接地を施し難いときは、電路の一端子)
    ② 特別高圧の(イ)直流電路
    ③ 燃料電池の電路又はこれに接続する(イ)直流電路
    【電気設備技術基準の解釈19条1項】 保安上又は機能上必要な場合における電路の接地

  2.  高圧電路又は特別高圧電路と低圧電路とを結合する変圧器には、次の各号によりB種接地工事を施すこと。
    ① 低圧側の中性点
    ② 低圧電路の(ア)使用電圧が300V以下の場合において、接地工事を低圧側の中性点に施し難いときは、低圧側の1端子
    【電気設備技術基準の解釈24条1項】高圧又は特別高圧と低圧との混触による危険防止施設

  3.  高圧計器用変成器の2次側電路には、(ウ)D種接地工事を施すこと。
    【電気設備技術基準の解釈28条1項】計器用変成器の2次側電路の接地

  4.  電子機器に接続する(ア)使用電圧が(エ)150V以下の電路、その他機能上必要な場所において、電路に接地を施すことにより、感電、火災その他の危険を生じることのない場合には、電路に接地を施すことができる。
    【電気設備技術基準の解釈19条6項】 保安上又は機能上必要な場合における電路の接地