電験3種過去問【2024年(上期)電力 問10】
【配電】マーレーループ法に関する記述《空所選択》
次の文章は,マーレーループ法に関する記述である。
マーレーループ法はケーブル線路の故障点位置を標定するための方法である。この基本原理は (ア) ブリッジに基づいている。図に示すように,ケーブル A の一箇所においてその導体と遮へい層の間に地絡故障を生じているとする。この場合に故障点の位置標定を行うためには,マーレーループ装置を接続する箇所の逆側端部において,絶縁破壊を起こしたケーブル A と,これに並行する絶縁破壊を起こしていないケーブル B の (イ) どうしを接続して,ブリッジの平衡条件を求める。ケーブル線路長をL,マーレーループ装置を接続した端部側から故障点までの距離をx ,ブリッジの全目盛を1000,ブリッジが平衡したときのケーブル A に接続されたブリッジ端子までの目盛の読みを a としたときに,故障点までの距離xは (ウ) で示される。
なお,この原理上,故障点の地絡抵抗が (エ) ことがよい位置標定精度を得るうえで必要である。
ただし,ケーブル A ,B は同一仕様,かつ,同一長とし,また,マーレーループ装置とケーブルの接続線,及びケーブルどうしの接続線のインピーダンスは無視するものとする。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
\(\small{\begin{array}{cccc}
&(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)\\
\hline(1)&ホイートストン&遮へい層&\frac{aL}{500}&十分低い\\
\hline(2)&シェーリング&導体&2L-\frac{aL}{500}&十分高い\\
\hline(3)&シェーリング&遮へい層&2L-\frac{aL}{500}&十分高い\\
\hline(4)&ホイートストン&導体&\frac{aL}{500}&十分低い\\
\hline(5)&ホイートストン&導体&\frac{aL}{500}&十分高い\\
\hline\end{array}}\)
追加学習は配電の学習帳で
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません