// google adsence用 電験2種過去問【2022年電力 問5】 | 電気主任技術者のいろは

電験2種過去問【2022年電力 問5】

2022年12月10日

【水力発電】水力発電所の吸出し管に関する記述《空所問題》

 次の文章は、水力発電所の吸出し管に関する記述である。文中の\(\fbox{空所欄}\)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
 吸出し管は、\(\fbox{(1)}\)のランナ出口から放水路を結ぶ管で、単なる導水管として用いられるだけでなく、管内に充満する水頭を利用して、ランナ出口の圧力を大気圧以下に保ち、また、ランナ出口の水の持つ\(\fbox{(2)}\)をランナ出口から\(\fbox{(3)}\)までの落差として回収するためのものである。
 ランナの指定位置の標高と\(\fbox{(3)}\)の標高差を吸出し高さと言い、これを高くとりすぎると
\(\fbox{(4)}\)が発生しやすくなる。標準大気圧に相当する理論上の水中の高さは約\(\fbox{(5)}\)mであるが、\(\fbox{(4)}\)を考慮して、吸出し高さは通常7m以下としている。

[問5の解答群]

\(\small{\begin{array}{ccc}
(イ)&衝動水車   &(ロ)&ドラフト底面  &(ハ)&8      \\
(ニ)&コロージョン &(ホ)&放水面     &(ヘ)&圧力エネルギー\\
(ト)&9      &(チ)&エロージョン  &(リ)&運動エネルギー\\
(ヌ)&10     &(ル)&衝撃水車    &(ヲ)&河川下床面  \\
(ワ)&位置エネルギー&(カ)&キャビテーション&(ヨ)&反動水車   \\
\end{array}}\)

解答と解説はこちら

解答

\(\small{\begin{array}{cc}
\hline(1)&(ヨ)&反動水車    \\
\hline(2)&(リ)&運動エネルギー \\
\hline(3)&(ホ)&放水面     \\
\hline(4)&(カ)&キャビテーション\\
\hline(5)&(ヌ)&10      \\
\hline\end{array}}\)

解説

 吸出し管は、\(\fbox{(ヨ)反動水車}\)のランナ出口から放水路を結ぶ管で、単なる導水管として用いられるだけでなく、管内に充満する水頭を利用して、ランナ出口の圧力を大気圧以下に保ち、また、ランナ出口の水の持つ\(\fbox{(リ)運動エネルギー}\)をランナ出口から\(\fbox{(ホ)放水面}\)までの落差として回収するためのものである。
 ランナの指定位置の標高と\(\fbox{(ホ)放水面}\)の標高差を吸出し高さと言い、これを高くとりすぎると
\(\fbox{(カ)キャビテーション}\)が発生しやすくなる。標準大気圧に相当する理論上の水中の高さは約\(\fbox{(ヌ)10}\)mであるが、\(\fbox{(カ)キャビテーション}\)を考慮して、吸出し高さは通常7m以下としている。