電験2種過去問【2022年電力 問6】
【送電】送電系統の損失低減対策に関する記述《空所問題》
次の文章は、送電系統の損失低減対策に関する記述である。文中の\fbox{空所欄}に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
送電系統の電力損失は線路の抵抗損と変圧器の銅損及び鉄損が主なものである。このため、電力損失の低減には、線路電流の\fbox{(1)}と電線、変圧器の電気抵抗の低下が有効であり、具体的な電力損失の低減対策としては次の方法がある。
- 送電電圧の\fbox{(2)}
- \fbox{(3)}の設置
- 電線の太線化、こう長の短縮、回線数の増加
- \fbox{(4)}に変電所を導入
- 変圧器の鉄心に方向性けい素鋼板、アモルファスなどの材料の採用
- 並列運転している変圧器の\fbox{(5)}制御
[問6の解答群]
\small{\begin{array}{ccc} (イ)&電力用コンデンサ&(ロ)&消弧リアクトル&(ハ)&電圧 \\ (ニ)&位相 &(ホ)&維持 &(ヘ)&発電所近辺\\ (ト)&降圧 &(チ)&台数 &(リ)&変動 \\ (ヌ)&昇圧 &(ル)&一定間隔 &(ヲ)&増大 \\ (ワ)&需要地近辺 &(カ)&直列リアクトル&(ヨ)&減少 \\ \end{array}}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません