// google adsence用 電験3種過去問【2015年電力 問5】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2015年電力 問5】

2022年4月24日

【新エネルギー発電】分散型電源の配電系統連系に関する記述《正誤問題》

 分散型電源の配電系統連系に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)分散型電源からの逆潮流による系統電圧の上昇を抑制するために、受電点の力率は系統側から見て進み力率とする。

(2)分散型電源からの逆潮流等により他の低圧需要家の電圧が適正値を維持できない場合は、ステップ式自動電圧調整器(SVR)を設置する等の対策が必要になることがある。

(3)比較的大容量の分散型電源を連系する場合は、専用線による連携や負荷分割等配電系統側の増強が必要になることがある。

(4)太陽光発電や燃料電池発電等の電源は、電力変換装置を用いて電力系統に連系されるため、高調波電流の流出を抑制するフィルタ等の設置が必要になることがある。

(5)大規模太陽光発電等の分散型電源が連系した場合、配電用変電所に設置されている変圧器に逆向きの潮流が増加し、配電線の電圧が上昇する場合がある。

解答と解説はこちら

解答

(1)

解説

(1)分散型電源からの逆潮流による系統電圧の上昇を抑制するために、受電点の力率は系統側から見て(誤)進み力率⇒(正)遅れ力率とする。

※系統連系規定によると、受電点の力率は系統側からみて遅れ力率とする(分散電源側からみて進み力率とする)とされている。