電験3種過去問【2021年法規 問5】
【電気設備技術基準の解釈】発電機の保護装置《空所問題》
次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」における発電機の保護装置に関する記述である。
- )発電機に\fbox{(ア)}を生じた場合
- )容量が500kV・A以上の発電機を駆動する\fbox{(イ)}の圧油装置の油圧又は電動式ガイドベーン制御装置、電動式ニードル制御装置若しくは電動式デフレクタ制御装置の電源電圧が著しく\fbox{(ウ)}した場合
- )容量が100kV・A以上の発電機を駆動する\fbox{(エ)}の圧油装置の油圧、圧縮空気装置の空気圧又は電動式ブレード制御装置の電源電圧が著しく\fbox{(ウ)}した場合
- )容量が2000kV・A以上の\fbox{(イ)}発電機のスラスト軸受けの温度が著しく上昇した場合
- )容量が10 000kV・A以上の発電機の\fbox{(オ)}に故障を生じた場合
- )定格出力が10 000kWを超える蒸気タービンにあっては、そのスラスト軸受けが著しく摩耗し、又はその温度が著しく上昇した場合
上記の記述中の空白個所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
\small{\begin{array}{cccccc} &(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)&(オ)\\ \hline(1)&過電圧&水車&上昇&風車&外部\\ \hline(2)&過電圧&風車&上昇&水車&内部\\ \hline(3)&過電流&水車&低下&風車&内部\\ \hline(4)&過電流&風車&低下&水車&外部\\ \hline(5)&過電流&水車&低下&風車&外部\\ \hline\end{array}}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません