Processing math: 100%
// google adsence用 電験3種過去問【2021年電力 問7】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2021年電力 問7】

2023年11月26日

【変電所】計器用変成器に関する記述《空所問題》

 次の文章は、変電所の計器用変成器に関する記述である。
 計器用変成器は、\fbox{(ア)}と変流器とに分けられ、高電圧あるいは大電流の回路から計器や\fbox{(イ)}に必要な適切な電圧や電流を取り出すために設置される。変流器の二次端子には、常に\fbox{(ウ)}インピーダンスの負荷を接続しておく必要がある。また、一次端子のある変流器は、その端子を被測定線路に\fbox{(エ)}に接続する。

 上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

\small{\begin{array}{cccc} &(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)\\ \hline(1)&主変圧器&避雷器&高&縦続\\ \hline(2)&CT&保護継電器&低&直列\\ \hline(3)&計器用変圧器&中&加熱用&並列\\ \hline(4)&CT&避雷器&高&縦続\\ \hline(5)&計器用変圧器&保護継電器&低&直列\\ \hline\end{array}}
解答と解説はこちら

解答

(5)

解説

電験3種過去問【2023年(前期)電力 問7】(計器用変成器)と同一問題です。

 計器用変成器は、\fbox{計器用変圧器}と変流器とに分けられ、高電圧あるいは大電流の回路から計器や\fbox{保護継電器}に必要な適切な電圧や電流を取り出すために設置される。変流器の二次端子には、常に\fbox{低}インピーダンスの負荷を接続しておく必要がある。また、一次端子のある変流器は、その端子を被測定線路に\fbox{直列}に接続する。