// google adsence用 電験3種過去問【2021年電力 問10】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2021年電力 問10】

2022年4月24日

【送電】がいしの塩害対策《空所問題》

 次の文章は、がいしの塩害とその対策に関する記述である。
 風雨などによってがいし表面に塩分が付着すると、\(\fbox{(ア)}\)が発生することがあり、可聴雑音や電波障害、フラッシオーバの原因となる。これをがいしの塩害という。がいしの塩害対策は、塩害の少ない送電ルートの選定、がいしの絶縁強化、がいしの洗浄、がいし表面への\(\fbox{(イ)}\)性物質の塗布が挙げられる。
 懸垂がいしにおいて、絶縁強化を図るには、がいしを\(\fbox{(ウ)}\)に連結する個数を増やす方法や、がいしの表面漏れ距離を\(\fbox{(エ)}\)する方法が用いられる。
 また、懸垂がいしと異なり、棒状磁器の両端に連結用金具を取り付けた形状の\(\fbox{(オ)}\)がいしは、雨洗効果が高く、塩害に対し絶縁性が高い。

 上記の記述中の空白箇所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  (ア) (イ) (ウ) (エ) (オ)
(1) \(\displaystyle \text{漏れ電流}\) \(\displaystyle \text{はっ水}\) \(\displaystyle \text{直列}\) \(\displaystyle \text{長く}\) \(\displaystyle \text{長幹}\)
(2) \(\displaystyle \text{過電圧}\) \(\displaystyle \text{吸湿}\) \(\displaystyle \text{直列}\) \(\displaystyle \text{短く}\) \(\displaystyle \text{ピン}\)
(3) \(\displaystyle \text{漏れ電流}\) \(\displaystyle \text{吸湿}\) \(\displaystyle \text{並列}\) \(\displaystyle \text{短く}\) \(\displaystyle \text{長幹}\)
(4) \(\displaystyle \text{過電圧}\) \(\displaystyle \text{はっ水}\) \(\displaystyle \text{並列}\) \(\displaystyle \text{長く}\) \(\displaystyle \text{長幹}\)
(5) \(\displaystyle \text{漏れ電流}\) \(\displaystyle \text{はっ水}\) \(\displaystyle \text{直列}\) \(\displaystyle \text{短く}\) \(\displaystyle \text{ピン}\)

解答と解説はこちら

解答

(1)

解説

 風雨などによってがいし表面に塩分が付着すると、\(\fbox{漏れ電流}\)が発生することがあり、可聴雑音や電波障害、フラッシオーバの原因となる。これをがいしの塩害という。がいしの塩害対策は、塩害の少ない送電ルートの選定、がいしの絶縁強化、がいしの洗浄、がいし表面への\(\fbox{はっ水}\)性物質の塗布が挙げられる。
 懸垂がいしにおいて、絶縁強化を図るには、がいしを\(\fbox{直列}\)に連結する個数を増やす方法や、がいしの表面漏れ距離を\(\fbox{長く}\)する方法が用いられる。
 また、懸垂がいしと異なり、棒状磁器の両端に連結用金具を取り付けた形状の\(\fbox{長幹}\)がいしは、雨洗効果が高く、塩害に対し絶縁性が高い。