電験2種過去問【2022年電力 問1】
【発電機】水素冷却発電機に関する記述《空所問題》
次の文章は、水素冷却発電機に関する記述である。文中の\fbox{空所欄}に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
大容量タービン発電機の冷却方式には、冷却媒体に水素ガスを用いる水素冷却が多く採用されている。
水素冷却発電機は、空気冷却発電機に対して次の特徴がある。
- \fbox{(1)}が減少することで、発電機効率が向上する。
- 水素は\fbox{(2)}が大きいので、冷却効果が向上する。
- 水素は空気より絶縁物に対して不活性であり、\fbox{(3)}が高いために、絶縁物の劣化が少ない。
一方、水素と空気の混合ガスは引火、爆発の危険があるので、これを防ぐため水素純度を\fbox{(4)}以上に維持すること、固定子枠を耐爆構造としなければならないこと、軸貫通部の水素漏れを防止するために軸受けの内部に\fbox{(5)}制御装置を設ける必要があることなど、取り扱いも慎重にしなければならない。
[問1の解答群]
\small{\begin{array}{ccc} (イ)&85% &(ロ)&コロナ発生電圧&(ハ)&風損 \\ (ニ)&電圧変動率&(ホ)&銅損 &(ヘ)&75% \\ (ト)&ガス &(チ)&熱伝導率 &(リ)&潜熱 \\ (ヌ)&90% &(ル)&冷却水 &(ヲ)&鉄損 \\ (ワ)&絶縁抵抗 &(カ)&密封油 &(ヨ)&膨張率\\ \end{array}}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません