電験2種過去問【2018年機械 問8】
【情報処理】LAN中継機器の動作《空所問題》
次の文章は、ネットワーク通信におけるLAN中継機器に関する記述である。文中の\fbox{空所欄}に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
ネットワーク内には、端末となるコンピュータの他に、通信回線を延長したり制御したりするための各種中継機器が用いられている。
\fbox{(1)}は、伝送路で減衰した信号を増幅、補正して、さらに遠方まで伝送するための機器で、OSI参照モデルの物理層の中継を行う。この機器は、信号の解釈をするものではなく、アドレスを参照した制御機能をもたない。
\fbox{(2)}は、複数のLANを接続する機器であり、OSI参照モデルのデータリンク層の中継を行う。この機器は、\fbox{(3)}アドレスによってネットワークを制御する。代表的な機器としてスイッチングハブがある。
物理層とデータリンク層の一部を定義したIEEE 802.11関連規格があり、これに対応した無線中継機器を利用することで、\fbox{(4)}によるLANへの無線接続ができる。
ルータは、\fbox{(2)}と同様に複数のLANを接続する機器であり、OSI参照モデルのネットワーク層での中継を行う。この階層で用いるアドレスは\fbox{(5)}サーバを用いることで自動的にクライアントへ割り当てられるため、利用者はコンピュータをネットワークに接続しただけで通信環境を整えることができる。
[問8の解答群]
\small{\begin{array}{ccc} (イ)&DHCP&(ロ)&USB&(ハ)<E\\ (ニ)&ゲートウェイ&(ホ)&SMTP&(ヘ)&IP\\ (ト)&POP3&(チ)&Wi-Fi&(リ)&モデム\\ (ヌ)&MAC&(ル)&リピータ&(ヲ)&カプラ\\ (ワ)&メモリ&(カ)&4G通信&(ヨ)&ブリッジ\\ \end{array}}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません