// google adsence用 電験2種過去問【2018年電力 問5】 | 電気主任技術者のいろは

電験2種過去問【2018年電力 問5】

2022年6月1日

【新エネルギー】太陽光発電システムの構成《空所問題》

 次の文章は、太陽光発電システムの構成に関する記述である。文中の\(\fbox{空所欄}\)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
 発電が可能な太陽電池の最小単位をセルといい、結晶系シリコン太陽電池では1枚の太陽電池セルの出力電圧は約\(\fbox{(1)}\)である。数十枚のセルを直並列に接続して必要な出力を得るが、これを\(\fbox{(2)}\)といい、製品として流通する単位となる。\(\fbox{(2)}\)を直列に接続したものを\(\fbox{(3)}\)といい、これが並列に接続されてインバータへ直流電力を供給する。
 一部のセルが木の葉などで日陰になると発電しなくなり高抵抗となる。ここに電流が流れると発熱し\(\fbox{(2)}\)を破損することがあるので、\(\fbox{(4)}\)を設けて防止する。パワーコンディショナー(PCS)は太陽光発電システムの運転と制御を行うが、異常発生時の保護リレーとして\(\fbox{(5)}\)などが備えられている。

[問5の解答群]

\(\small{\begin{array}{ccc}
(イ)&0.5V      &(ロ)&距離リレー &(ハ)&アーム      \\
(ニ)&電流差動リレー&(ホ)&1.5V     &(ヘ)&逆流防止素子   \\
(ト)&過電圧リレー &(チ)&昇圧チョッパ&(リ)&ストリング    \\
(ヌ)&モジュール  &(ル)&バイパス素子&(ヲ)&マイクロインバータ\\
(ワ)&ヒューズ   &(カ)&アレー   &(ヨ)&12V          \\
\end{array}}\)

解答と解説はこちら

解答

\(\small{\begin{array}{cc}
\hline(1)&(イ)&0.5V     \\
\hline(2)&(ヌ)&モジュール \\
\hline(3)&(リ)&ストリング \\
\hline(4)&(ル)&バイパス素子\\
\hline(5)&(ト)&過電圧リレー\\
\hline\end{array}}\)

解説

 発電が可能な太陽電池の最小単位をセルといい、結晶系シリコン太陽電池では1枚の太陽電池セルの出力電圧は約\(\fbox{(イ)0.5V}\)である。数十枚のセルを直並列に接続して必要な出力を得るが、これを\(\fbox{(ヌ)モジュール}\)といい、製品として流通する単位となる。\(\fbox{(ヌ)モジュール}\)を直列に接続したものを\(\fbox{(リ)ストリング}\)といい、これが並列に接続されてインバータへ直流電力を供給する。
 一部のセルが木の葉などで日陰になると発電しなくなり高抵抗となる。ここに電流が流れると発熱し\(\fbox{(ヌ)モジュール}\)を破損することがあるので、\(\fbox{(ル)バイパス素子}\)を設けて防止する。パワーコンディショナー(PCS)は太陽光発電システムの運転と制御を行うが、異常発生時の保護リレーとして\(\fbox{(ト)過電圧リレー}\)などが備えられている。