Processing math: 9%
// google adsence用 電験3種過去問【2017年法規 問5】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2017年法規 問5】

2022年4月24日

【電気設備技術基準】風車の安全な状態の確保《空所問題》

 次の文章は、「発電用風力設備に関する技術基準を定める省令」に基づく風車の安全な状態の確保に関する記述である。

  1.  風車(発電用風力設備が一般用電気工作物である場合を除く。以下a.において同じ。)は、次の場合に安全かつ自動的に停止するような措置を講じなければならない。
    ① \fbox{(ア)}が著しく上昇した場合
    ② 風車の\fbox{(イ)}の機能が著しく低下した場合
  2.  最高部の\fbox{(ウ)}からの高さが20mを超える発電用風力設備には、\fbox{(エ)}から風車を保護するような措置を講じなければならない。ただし、周囲の状況によって\fbox{(エ)}が風車を損傷するおそれがない場合においては、この限りでない。

 上記の記述中の空白個所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

\small{\begin{array}{ccccc} &(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)\\ \hline(1)&回転速度&制御装置&ロータ最低部&雷撃\\ \hline(2)&発電電圧&圧油装置&地表&雷撃\\ \hline(3)&発電電圧&制御装置&ロータ最低部&強風\\ \hline(4)&回転速度&制御装置&地表&雷撃\\ \hline(5)&回転速度&圧油装置&ロータ最低部&強風\\ \hline\end{array}}

解答と解説はこちら

解答 

(4)

解説

【発電用風力設備に関する技術基準を定める省令 第五条(風車の安全な状態の確保)】 

    1.  風車(発電用風力設備が一般用電気工作物である場合を除く。以下a.において同じ。)は、次の場合に安全かつ自動的に停止するような措置を講じなければならない。
      ① \fbox{回転速度}が著しく上昇した場合
      ② 風車の\fbox{制御装置}の機能が著しく低下した場合
    2.  最後部の\fbox{地表}からの高さが20mを超える発電用風力設備には、\fbox{雷撃}から風車を保護するような措置を講じなければならない。ただし、周囲の状況によって\fbox{雷撃}が風車を損傷するおそれがない場合においては、この限りでない。