電験3種過去問【2016年電力 問9】
【送電】送電線路電圧降下から負荷有効電力の計算《計算問題》
図のように,こう長 5 km の三相 3 線式 1 回線の送電線路がある。この送電線路における送電端線間電圧が 22 200 V,受電端線間電圧が 22 000 V,負荷力率が 85 % (遅れ) であるとき,負荷の有効電力 [kW] として,最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
ただし,1km 当たりの電線1線の抵抗は 0.182Ω ,リアクタンスは 0.355 Ω とし,その他の条件はないものとする。なお,本問では,送電端線間電圧と受電端線間電圧との位相角は小さいとして得られる近似式を用いて解答すること。

(1)568
(2)937
(3)2 189
(4)3 277
(5)5 675
「出典:平成28年度第三種電気主任技術者試験(電力)」
追加学習は送電の学習帳で
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません