電験2種過去問【2021年機械 問7】
【電熱】抵抗加熱と伝熱《空所問題》
次の文章は、電気加熱に関する記述である。文中の\(\fbox{空所欄}\)に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
電気エネルギーを熱として利用し、対象物の温度を上昇させることを電気加熱と呼ぶ。電気加熱のうち最も広く使われているのが抵抗加熱である。抵抗加熱は抵抗体に電流を流すことにより生じる\(\fbox{(1)}\)を利用する。このとき、抵抗体が達する温度は\(\fbox{(1)}\)により生じる熱と抵抗体から拡散する熱が等しくなる温度である。この状態を\(\fbox{(2)}\)という。
このうち間接抵抗加熱は、熱源となる抵抗体から伝熱によって被加熱物に熱を伝えるので、被加熱物の材質にかかわらず加熱することができる。伝熱とは熱の移動をさし、次の3とおりの、\(\fbox{(3)}\)、\(\fbox{(4)}\)、\(\fbox{(5)}\)の形態がある。
\(\fbox{(3)}\)とは物質内で熱のみが移動することをいう。
\(\fbox{(4)}\)とは固体と流体の間の熱の移動や、流体の移動などの物理現象をともなった熱の移動を表す。
\(\fbox{(5)}\)では、熱源から電磁波としてエネルギーが放出され対象物に吸収されて熱が移動する。熱源の表面から放出されるエネルギーは、物質の温度の4乗にほぼ比例する。
[問7の解答群]
(イ)\( \displaystyle \text{紫外線}\) (ロ)\( \displaystyle \text{潜熱}\) (ハ)\( \displaystyle \text{放射伝熱}\)
(ニ)\( \displaystyle \text{蒸発熱移動}\) (ホ)\( \displaystyle \text{抜熱}\) (ヘ)\( \displaystyle \text{熱平衡}\)
(ト)\( \displaystyle \text{貫入熱}\) (チ)\( \displaystyle \text{放熱}\) (リ)\( \displaystyle \text{発光伝熱}\)
(ヌ)\( \displaystyle \text{ジュール熱}\) (ル)\( \displaystyle \text{顕熱}\) (ヲ)\( \displaystyle \text{対流熱伝達}\)
(ワ)\( \displaystyle \text{熱伝導}\) (カ)\( \displaystyle \text{熱通達}\) (ヨ)\( \displaystyle \text{熱流束}\)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません