電験2種過去問【2022年法規 問2】
【電気設備技術基準の解釈】絶縁油の公害等の防止《空所問題》
次の文章は、「電気設備技術基準」及び「電気設備技術基準の解釈」に基づく油(絶縁油)の公害等の防止に関する記述である。文中の\fbox{空所欄}に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
- ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油を使用する\fbox{(1)}及び電線は、\fbox{(2)}に施設してはならない。
- ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油とは、絶縁油に含まれるポリ塩化ビフェニルの量が試料1㎏につき\fbox{(3)}mg以下である絶縁油以外のものである。
- 水質汚濁防止法の規定による貯油施設等を設置する発電所又は変電所、開閉所若しくはこれらに準ずる場所には、貯油施設等の破損その他の事故が発生し、油を含む水が当該設置場所から\fbox{(4)}に排出され、又は\fbox{(5)}したことにより生活環境に係る被害を生ずるおそれがないよう、適切な措置を講じなければならない。
\small{\begin{array}{ccc}
(イ)&河川を汚染&(ロ)&電路 &(ハ)&敷地外 \\
(ニ)&構外 &(ホ)&出火 &(ヘ)&公共用水域\\
(ト)&電気設備 &(チ)&0.01 &(リ)&0.5 \\
(ヌ)&ケーブル &(ル)&急傾斜地 &(ヲ)&市街地 \\
(ワ)&地下に浸透&(カ)&電気機械器具&(ヨ)&5.0 \\
\end{array}}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません