電験3種過去問【2023年(上期)電力 問9】
【送電】コロナ損に関する記述《空所問題》
次の文章は、コロナ損に関する記述である。
送電線に高電圧が印加され、 (ア) がある程度以上になると、電線からコロナ放電が発生する。コロナ放電が発生するとコロナ損と呼ばれる電力損失が生じる。コロナ放電の発生を抑えるには、電線の実効的な直径を (イ) するために、 (ウ) する、線間距離を (エ) する、などの対策がとられている。コロナ放電は、気圧が (オ) なるほど起こりやすくなる。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
\small{\begin{array}{cccc}
&(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)&(オ)\\
\hline(1)&電流密度&大きく&単導体化&大きく&低く\\
\hline(2)&電線表面の電界強度&大きく&多導体化&大きく&低く\\
\hline(3)&電流密度&小さく&単導体化&小さく&高く\\
\hline(4)&電線表面の電界強度&小さく&単導体化&大きく&低く\\
\hline(5)&電線表面の電界強度&大きく&多導体化&小さく&高く\\
\hline\end{array}}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません