電験3種過去問【2017年法規 問4】
【電気設備技術基準】ガス絶縁機器等の危険の防止《空所問題》
次の文章は、「電気設備技術基準」におけるガス絶縁機器等の危険の防止に関する記述である。
発電所又は変電所、開閉所若しくはこれらに準ずる場所に施設するガス絶縁機器(充電部分が圧縮絶縁ガスにより絶縁された電気機械器具をいう。以下同じ。)及び開閉器又は遮断器に使用する圧縮空気装置は、次により施設しなければならない。
- 圧力を受ける部分の材料及び構造は、最高使用圧力に対して十分に耐え、かつ、\fbox{(ア)}であること。
- 圧縮空気装置の空気タンクは、耐食性を有すること。
- 圧力が上昇する場合において、当該圧力が最高使用圧力に到達する以前に当該圧力を\fbox{(イ)}させる機能を有すること。
- 圧縮空気装置は、主空気タンクの圧力が低下した場合に圧力を自動的に回復させる機能を有すること。
- 異常な圧力を早期に\fbox{(ウ)}できる機能を有すること。
- ガス絶縁機器に使用する絶縁ガスは、可燃性、腐食性及び\fbox{(エ)}性のないものであること。
上記の記述中の空白個所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
\small{\begin{array}{ccccc} &(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)\\ \hline(1)&安全なもの&低下&検知&有毒\\ \hline(2)&安全なもの&低下&減圧&爆発\\ \hline(3)&耐火性のもの&抑制&検知&爆発\\ \hline(4)&耐火性のもの&抑制&減圧&爆発\\ \hline(5)&耐火性のもの&低下&検知&有毒\\ \hline\end{array}}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません