Processing math: 5%
// google adsence用 電験3種過去問【2015年法規 問6】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2015年法規 問6】

2022年4月24日

【電気設備技術基準の解釈】常時監視をしない発電所《空所問題》

 次の文章は、「電気設備技術基準」に基づく、常時監視をしない発電所に関する記述の一部である。

  1.  随時巡回方式は、\fbox{(ア)}が、\fbox{(イ)}発電所を巡回し、\fbox{(ウ)}の監視を行うものであること。
  2.  随時監視制御方式は、\fbox{(ア)}が、\fbox{(エ)}発電所に出向き、\fbox{(ウ)}の監視又は制御その他必要な措置を行うものであること。
  3.  遠隔常時監視制御方式は、\fbox{(ア)}が、\fbox{(オ)}に常時駐在し、発電所の\fbox{(ウ)}の監視及び制御を遠隔で行うものであること。

 上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)及び(オ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

\small{\begin{array}{cccccc} &(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)&(オ)\\ \hline(1)&技術員&適当な間隔をおいて&運転状態&必要に応じて&制御所\\ \hline(2)&技術員&必要に応じて&運転状態&適当な間隔をおいて&制御所\\ \hline(3)&技術員&必要に応じて&計測装置&適当な間隔をおいて&駐在所\\ \hline(4)&運転員&適当な間隔をおいて&計測装置&必要に応じて&駐在所\\ \hline(5)&運転員&必要に応じて&計測装置&適当な間隔をおいて&制御所\\ \hline\end{array}}

解答と解説はこちら

解答 

(1)

解説

【電気設備技術基準の解釈 第47条(常時監視をしない発電所の施設)】

  1.  随時巡回方式は、\fbox{(ア)技術員}が、\fbox{(イ)適当な間隔をおいて}発電所を巡回し、\fbox{(ウ)運転状態}の監視を行うものであること。
  2.  随時監視制御方式は、\fbox{(ア)技術員}が、\fbox{(エ)必要に応じて}発電所に出向き、\fbox{(ウ)運転状態}の監視又は制御その他必要な措置を行うものであること。
  3.  遠隔常時監視制御方式は、\fbox{(ア)技術員}が、\fbox{(オ)制御所}に常時駐在し、発電所の\fbox{(ウ)運転状態}の監視及び制御を遠隔で行うものであること。