Processing math: 11%
// google adsence用 電験3種過去問【2013年法規 問8】 | 電気主任技術者のいろは

電験3種過去問【2013年法規 問8】

2022年4月24日

【電気設備技術基準の解釈】住宅の屋内電路の対地電圧の制限《空所問題》

 次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく、住宅の屋内電路の対地電圧の制限に関する記述の一部である。 
 住宅の屋内電路(電気機械器具の電路を除く。)の対地電圧は、150[V]以下であること。ただし、定格消費電力が\fbox{(ア)}[kW]以上の電気機械器具及びこれに電気を供給する屋内配線を次により施設する場合は、この限りでない。

  1.  屋内配線は、当該電気機械器具のみに電気を供給するものであること。
  2.  電気機械器具の使用電圧及びこれに電気を供給する屋内配線の対地電圧は、\fbox{(イ)}[V]以下であること。
  3.  屋内配線には、簡易接触防護措置を施すこと。
  4.  電気機械器具には、簡易接触防護措置を施すこと。
  5.  電気機械器具は、屋内配線と\fbox{(ウ)}して施設すること。
  6.  電気機械器具に電気を供給する電路には、専用の\fbox{(エ)}及び過電流遮断器を施設すること。
  7.  電気機械器具に電気を供給する電路には、電路に地絡が生じたときに自動的に電路を遮断する装置を施設すること。

 上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

\small{\begin{array}{ccccc} &(ア)&(イ)&(ウ)&(エ)\\ \hline(1)&5&450&直接接続&漏電遮断器\\ \hline(2)&2&300&直接接続&開閉器\\ \hline(3)&2&450&分岐接続&漏電遮断器\\ \hline(4)&3&300&直接接続&開閉器\\ \hline(5)&5&450&分岐接続&漏電遮断器\\ \hline\end{array}}

解答と解説はこちら

解答

(2)

解説

【電気設備技術基準の解釈 第143条(電路の対地電圧の制限)】

 住宅の屋内電路(電気機械器具の電路を除く。)の対地電圧は、150[V]以下であること。ただし、定格消費電力が\fbox{(ア)2}[kW]以上の電気機械器具及びこれに電気を供給する屋内配線を次により施設する場合は、この限りでない。

  1.  屋内配線は、当該電気機械器具のみに電気を供給するものであること。
  2.  電気機械器具の使用電圧及びこれに電気を供給する屋内配線の対地電圧は、\fbox{(イ)300}[V]以下であること。
  3.  屋内配線には、簡易接触防護措置を施すこと。
  4.  電気機械器具には、簡易接触防護措置を施すこと。
  5.  電気機械器具は、屋内配線と\fbox{(ウ)直接接続}して施設すること。
  6.  電気機械器具に電気を供給する電路には、専用の\fbox{(エ)開閉器}及び過電流遮断器を施設すること。
  7.  電気機械器具に電気を供給する電路には、電路に地絡が生じたときに自動的に電路を遮断する装置を施設すること。