Loading [MathJax]/extensions/MathEvents.js
// google adsence用 電験1種過去問【2011年機械制御 問1】 | 電気主任技術者のいろは

電験1種過去問【2011年機械制御 問1】

2024年10月17日

【誘導機】巻線形誘導電動機、同期ワットで表すトルク、二次励磁電源《計算問題》

 三相巻線形誘導電動機がある。図は滑り s で運転しているときの一次側に換算した二次回路1相分の等価回路である。この図では静止時の二次誘導起電力 \dot{E}_2 (相電圧) 、二次回路の抵抗を r₂、定格周波数における二次回路のリアクタンスを x₂ としている。
 この誘導電動機のスリップリングに滑り周波数の二次励磁電源を接続して同期速度以下の速度制御を行う。二次励磁電源の相電圧を \dot{V}_2 とするとき、次の問に答えよ。ただし、二次励磁電源回路のインピーダンスは無視でき、また、 E₂ は \dot{E}_2 の大きさ、V₂ は \dot{V}_2 の大きさを表すものとする。

解答と解説はこちら

解答

公式標準解答

解説

 三相巻線形誘導電動機に関する問題です。同期ワットに関する問題で、二次励磁電源を接続していく経過の問題です。巻線形誘導機としては類題もあり、考え方は難しくありませんが、(2)以降で計算がややに複雑であり、解き慣れしているかどうかが、時間制限内に解けるかどうかの分かれ目になります。

難易度4(★★★★☆)


追加学習は三相誘導電動機の特性誘導電動機の学習帳

<<前問  次問>>