Processing math: 6%
// google adsence用 電験2種過去問【2020年法規 問1】 | 電気主任技術者のいろは

電験2種過去問【2020年法規 問1】

2022年5月1日

【電気事業法施行規則】保安規定に規定すべき事項《空所問題》

 次の文章は、「電気事業法施行規則」に基づく、自家用電気工作物以外の事業用電気工作物であって、発電事業の用に供するものを設置する者が、保安規定に規定すべき事項の一部である。文中の\fbox{空所欄}に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。

  1.  事業用電気工作物の工事、維持又は運用に関する保安のための関係法令及び保安規定の遵守のための体制に関すること。
  2.  \fbox{(1)}の職務の範囲及びその内容並びに\fbox{(1)}が保安の監督を行う上で必要となる権限及び組織上の位置付けに関すること。
  3.  事業用電気工作物の工事、維持又は運用を行う者に対する\fbox{(2)}に関すること。
  4.  発電用の事業用電気工作物の工事、維持又は運用に関する保安を計画的に実施し、及び改善するための措置であって、保安についての方針及び体制、計画、実施、\fbox{(3)}並びに改善に関すること。
  5.  発電用の事業用電気工作物の保安に係る\fbox{(4)}の内容及びその重要度に応じた管理に関すること。
  6.  発電所の運転を相当期間停止する場合における\fbox{(5)}に関すること。

[問1の解答群]

\small{\begin{array}{ccc} (イ)保安要員の確保  &(ロ)文書  &(ハ)主任技術者         \\ (ニ)経営責任者    &(ホ)保安教育&(ヘ)外部からの物品又は役務の調達\\ (ト)法廷事業者検査  &(チ)技術員 &(リ)主任技術者の代務者     \\ (ヌ)記録       &(ル)報告  &(ヲ)評価            \\ (ワ)保全の方法    &(カ)命令  &(ヨ)指示            \\ \end{array}}

解答と解説はこちら

解答

\small{\begin{array}{cc} \hline(1)&(ハ)主任技術者         \\ \hline(2)&(ホ)保安教育          \\ \hline(3)&(ヲ)評価            \\ \hline(4)&(ヘ)外部からの物品又は役務の調達\\ \hline(5)&(ワ)保全の方法         \\ \hline\end{array}}

解説

電気事業法施行規則 第五十条(保安規定)抜粋

  1.  事業用電気工作物の工事、維持又は運用に関する保安のための関係法令及び保安規定の遵守のための体制に関すること。
  2.  \fbox{(ハ)主任技術者}の職務の範囲及びその内容並びに\fbox{(ハ)主任技術者}が保安の監督を行う上で必要となる権限及び組織上の位置付けに関すること。
  3.  事業用電気工作物の工事、維持又は運用を行う者に対する\fbox{(ホ)保安教育}に関すること。
  4.  発電用の事業用電気工作物の工事、維持又は運用に関する保安を計画的に実施し、及び改善するための措置であって、保安についての方針及び体制、計画、実施、\fbox{(ヲ)評価}並びに改善に関すること。
  5.  発電用の事業用電気工作物の保安に係る\fbox{(ヘ)外部からの物品又は役務の調達}の内容及びその重要度に応じた管理に関すること。
  6.  発電所の運転を相当期間停止する場合における\fbox{(ワ)保全の方法}に関すること。