Processing math: 100%
// google adsence用 電験1種過去問【2009年電力 問1】 | 電気主任技術者のいろは

電験1種過去問【2009年電力 問1】

2023年2月26日

【水力発電】水車に関する記述《空所問題》

 次の文章は、水車に関する記述である。文中の\fbox{空所欄}に当てはまる最も適切な語句を解答群の中から選べ。
 ある落差、あるガイドベーン開度において水車を\fbox{(1)}運転させたとき、水車の回転速度は無制限には上昇せず一定の速度に落ち着くが、その起こりえる最大のものを最大\fbox{(2)}速度という。
 水車の\fbox{(2)}速度は、ペルトン水車やフランシス水車では一般に\fbox{(3)}時に最大となり、カプラン水車ではガイドベーンとランナベーンが\fbox{(4)}状態でランナベーン角度が約10度付近になったとき最大となる。
 また、フランシス水車においては、ポンプ水車は一般にランナ径が水車専用機より大きく、回転速度が高くなると円板摩擦損失などが急増する。このため、ポンプ水車の\fbox{(2)}速度は水車専用機より\fbox{(5)}なる。

[問1の解答群]
\small{\begin{array}{ccc} (イ)&収束&(ロ)&無拘束&(ハ)&高く\\ (ニ)&制限&(ホ)&オフカム&(ヘ)&無負荷\\ (ト)&調相&(チ)&同期&(リ)&低く\\ (ヌ)&最高落差&(ル)&有効落差&(ヲ)&最低落差\\ (ワ)&運転&(カ)&オンカム&(ヨ)&円滑に\\ \end{array}}
解答と解説はこちら

解答

\small{\begin{array}{cc} \hline(1)&(ヘ)&無負荷\\ \hline(2)&(ロ)&無拘束\\ \hline(3)&(ヌ)&最高落差\\ \hline(4)&(ホ)&オフカム\\ \hline(5)&(リ)&低く\\ \hline\end{array}}

解説

 ある落差、あるガイドベーン開度において水車を\fbox{(ヘ)無負荷}運転させたとき、水車の回転速度は無制限には上昇せず一定の速度に落ち着くが、その起こりえる最大のものを最大\fbox{(ロ)無拘束}速度という。
 水車の\fbox{(ロ)無拘束}速度は、ペルトン水車やフランシス水車では一般に\fbox{(ヌ)最高落差}時に最大となり、カプラン水車ではガイドベーンとランナベーンが\fbox{(ホ)オフカム}状態でランナベーン角度が約10度付近になったとき最大となる。
 また、フランシス水車においては、ポンプ水車は一般にランナ径が水車専用機より大きく、回転速度が高くなると円板摩擦損失などが急増する。このため、ポンプ水車の\fbox{(ロ)無拘束}速度は水車専用機より\fbox{(リ)低く}なる。

<<前問  次問>>