電験2種過去問【2018年法規 問5】
【電気設備技術基準】保安原則《空所問題》
次の文章は、「電気設備技術基準」における保安原則に関する記述である。文中の\fbox{空所欄}に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
- 電気設備に接地を施す場合は、\fbox{(1)}が安全かつ確実に\fbox{(2)}に通ずることができるようにしなければならない。
- 電路には、地絡が生じた場合に、電線若しくは電気機械器具の損傷、感電又は火災のおそれがないよう、地絡遮断器の施設その他の適切な措置を講じなければならない。ただし、電気機械器具を\fbox{(3)}に施設する等地絡による危険のおそれがない場合は、この限りでない。
- \fbox{(4)}は、その損壊により\fbox{(5)}の電気の供給に著しい支障を及ぼさないように施設しなければならない。
[問5の解答群]
\small{\begin{array}{ccc} (イ)&接地線 &(ロ)&密閉した場所 &(ハ)&電流 \\ (ニ)&発電事業者&(ホ)&乾燥した場所 &(ヘ)&自家用電気工作物\\ (ト)&需要設備 &(チ)&高圧又は特別高圧の電気設備&(リ)&小売電気事業者 \\ (ヌ)&大地 &(ル)&隠ぺいした場所 &(ヲ)&導体 \\ (ワ)&電圧 &(カ)&一般送配電事業者 &(ヨ)&電気 \\ \end{array}}
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません