Processing math: 7%
// google adsence用 電験2種過去問【2018年電力 問2】 | 電気主任技術者のいろは

電験2種過去問【2018年電力 問2】

2022年6月1日

【火力発電】タービン発電機の励磁方式《空所問題》

 次の文章は、タービン発電機の励磁方式に関する記述である。文中の\fbox{空所欄}に当てはまる最も適切なものを解答群の中から選べ。
 交流励磁機方式は、発電機の界磁巻線へ直流電流を供給する励磁電源供給機器として、交流の励磁用同期発電機(交流励磁機)を使用するものである。交流励磁機の励磁電源には他励方式と分巻方式があるが、他励方式では、主発電機、交流励磁機と同一軸上に設置された\fbox{(1)}の出力を整流し、交流励磁機の励磁電源に使用する。
 主発電機と同一軸上に回転電機子形発電機と回転整流器を取り付け、スリップリングを設けずに直接発電機の励磁電源に使用する方式を\fbox{(2)}励磁方式という。
 静止形励磁方式は、励磁用電源供給機器として\fbox{(3)}または励磁用変流器を使用するもので、サイリスタを用いた整流器で\fbox{(4)}を調整して直流出力電圧を変化させて、発電機の界磁電流を制御する。サイリスタ励磁方式には、サイリスタのみで構成される均一ブリッジ形と、サイリスタと\fbox{(5)}とを組み合わせて構成される混合ブリッジ形がある。

[問2の解答群]

\small{\begin{array}{ccc} (イ)&トランジスタ&(ロ)&直流発電機 &(ハ)&励磁用変圧器  \\ (ニ)&誘導電動機 &(ホ)&始動用励磁機&(ヘ)&ブラシレス   \\ (ト)&副励磁機  &(チ)&コンデンサ &(リ)&直接励磁    \\ (ヌ)&角速度   &(ル)&パルス幅  &(ヲ)&ダイオード   \\ (ワ)&蓄電池   &(カ)&点弧角   &(ヨ)&コミュテータレス\\ \end{array}}

解答と解説はこちら

解答

\small{\begin{array}{cc} \hline(1)&(ト)&副励磁機  \\ \hline(2)&(ヘ)&ブラシレス \\ \hline(3)&(ハ)&励磁用変圧器\\ \hline(4)&(カ)&点弧角   \\ \hline(5)&(ヲ)&ダイオード \\ \hline\end{array}}

解説

 交流励磁機方式は、発電機の界磁巻線へ直流電流を供給する励磁電源供給機器として、交流の励磁用同期発電機(交流励磁機)を使用するものである。交流励磁機の励磁電源には他励方式と分巻方式があるが、他励方式では、主発電機、交流励磁機と同一軸上に設置された\fbox{(ト)副励磁機}の出力を整流し、交流励磁機の励磁電源に使用する。
 主発電機と同一軸上に回転電機子形発電機と回転整流器を取り付け、スリップリングを設けずに直接発電機の励磁電源に使用する方式を\fbox{(ヘ)ブラシレス}励磁方式という。
 静止形励磁方式は、励磁用電源供給機器として\fbox{(ハ)励磁用変圧器}または励磁用変流器を使用するもので、サイリスタを用いた整流器で\fbox{(カ)点弧角}を調整して直流出力電圧を変化させて、発電機の界磁電流を制御する。サイリスタ励磁方式には、サイリスタのみで構成される均一ブリッジ形と、サイリスタと\fbox{(ヲ)ダイオード}とを組み合わせて構成される混合ブリッジ形がある。