電験3種過去問【2020年法規 問5】
「電気設備技術基準の解釈」に基づく地中電線路の施設に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
(1)地中電線路を管路式により施設 ...
電験3種過去問【2020年法規 問4】
次の文章は、「電気設備技術基準」に基づく架空電線路からの静電誘導作用又は電磁誘導作用による感電防止に関する記述である。
特別高圧の架空電線路は、【(ア)】誘導 ...
電験3種過去問【2020年法規 問3】
次の文章は、「電気設備技術基準」及び「電気設備技術基準の解釈」に基づく使用電圧が6600Vの交流電路の絶縁性能に関する記述である。
電路は、大地から絶縁しなければならな ...
電験3種過去問【2020年法規 問2】
自家用電気工作物の事故が発生したとき、その自家用電気工作物を設置する者は、「電気関係報告規則」に基づき、自家用電気工作物の設置の場所を管轄する産業保安監督部長に報告しなければ ...
電験3種過去問【2020年法規 問1】
次の文章は、「電気事業法」及び「電気事業法施行規則」に基づく主任技術者に関する記述である。
主任技術者は、事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の【(ア)】の職務を誠実 ...
電験3種過去問【2020年電力 問17】
図のような系統構成の三相3線式配電線路があり、開閉器Sは開いた状態にある。各配電線のB点、C点、D点には図のとおり負荷が接続されており、各点の負荷電流はB点40A、C点30A、D点60A一 ...
電験3種過去問【2020年電力 問16】
こう長25kmの三相3線式2回線送電線路に、受電端電圧が22kV、遅れ力率0.9の三相平衡負荷5000kWが接続されている。次の(a)及び(b)の問に答えよ。ただし、送電線は2回線運用しており、 ...
電験3種過去問【2020年電力 問15】
ある河川のある地点に貯水池を有する水力発電所を設ける場合の発電計画について、次の(a)及び(b)の問に答えよ。
(a)流域面積を15000km2、年間降水量750mm、 ...
電験3種過去問【2020年電力 問14】
我が国のコンデンサ、電力ケーブル、変圧器などの電力用設備に使用される絶縁油に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
(1)絶縁油の誘電正接は、変圧器 ...
電験3種過去問【2020年電力 問13】
次の文章は、スポットネットワーク方式に関する記述である。
スポットネットワーク方式は、22kV又は33kVの特別高圧地中配電系統から2回線以上で受電する方式の一つであ ...